運営者情報

1.運営者の紹介

はじめまして、「picoedu(ピコエデュ)」を運営しているしずくです。 当サイトでは、0歳からの知育に関する情報を、具体的な遊び方や教材選びのヒントを交えながら分かりやすく発信しています。

「知育って難しそう」「何をすればいいかわからない」と感じる方も多いのではないでしょうか? picoeduでは、専門用語を避け、ご家庭で簡単に取り入れられる知育のアイデアを中心に、お子さんの成長をサポートするための情報をお届けします。


2.サイトのテーマ

picoeduは、以下のような方に向けて情報を発信しています。

  • 0歳からの知育に興味があるけれど、何から始めればいいか分からない方
  • 遊びを通して子どもの可能性を広げたいと考えているパパ・ママ
  • 市販の知育玩具や教材選びに迷っている方
  • 子どもの発達段階に合わせた知育のヒントを知りたい方
  • 「子どもの才能を伸ばしたい」と考えているけれど、具体的な方法が分からない方

私自身も、4歳の娘の子育てを通して、知育の重要性と奥深さを日々実感しています。このサイトを通じて、ご家庭での知育がもっと楽しく、効果的なものになるようサポートしていきます。


3.経歴

私は、生まれつき重度難聴の娘(4歳)の母として、娘が生まれてから「どうすれば娘の知的好奇心を育めるだろう?」「聞こえなくても様々な刺激を最大限に体験させてあげたい」という強い思いで、人一倍、知育や子どもの発達について真剣に学ぶようになりました。

  • 子どもの発達心理学、児童教育に関する書籍・論文を多数読破
  • モンテッソーリ教育、七田式教育など、主要な知育メソッドについて独自研究
  • 子育て支援団体主催の知育ワークショップに複数参加
  • 知育玩具・絵本・教材のレビュー経験多数
  • 保育士、幼稚園教諭、言語聴覚士など、専門家へのヒアリング経験あり

このサイトでは、私自身の実体験徹底したリサーチに基づいた、信頼性の高い情報をお届けします。


4.サイトを始めた理由

子どもの知育に関する情報は世の中にたくさんありますが、「本当に役立つ情報を見つけるのが難しい」「情報が多すぎて何から手をつければいいか分からない」と感じていました。

私自身も、「この遊び方は本当に効果があるの?」「うちの子にはどんな教材が良いんだろう?」と悩んだ経験があります。

そこで、「すべての子どもたちとご両親にとって、本当に役立つ知育情報や具体的なヒントを、分かりやすく、信頼できる形で届けたい」という強い思いから、この「picoedu」を立ち上げました。


5.読者へのメッセージ

picoeduでは、お子さんの「小さなきらめき(pico)」を大切にし、知的好奇心の芽を「育む(edu)」ためのヒントをたくさん発信していきます。

「知育って楽しい!」と思っていただけるような、実践的で分かりやすい記事を用意していますので、ぜひお子さんと一緒に遊びながら学んでみてください!

最新の情報や知育に役立つトピックは、SNSでも発信していますので、よかったらフォローしてくださいね。


7.SNSやお問い合わせ先

  • X(旧Twitter):【@_pico_edu】(知育のヒントや日々の気づきを発信予定!)
  • Instagram:【準備中】(知育遊びの動画や写真も掲載予定!)
  • お問い合わせフォーム(お仕事のご依頼やご質問はこちらから)