「うちの子、絵本に興味を持ってくれるかな?」「どんな絵本を選んだらいいんだろう?」初めて絵本を選ぶとき、そう思う方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
実は、絵本にはたくさんの種類があって、子どもの年齢や興味に合わせて選ぶことができます。
この記事では、子どもの成長をそっとサポートしてくれる絵本たちの世界をご紹介します。
絵本にも種類がある?
絵本と聞くと、物語が書いてある本をイメージしがちですが、実はそれだけではありません。
ページをめくるごとに新しい発見があったり、指で触ったり、音を出したりできるものまで、実に多様な種類があります。
こうした様々な絵本は、子どもの好奇心や想像力を刺激し、知的好奇心や言葉の発達を育むのに役立ちます。
絵本を「単なる読み物」ではなく、「遊び道具」として捉えることで、お子さんと一緒に過ごす時間がもっと豊かになりますよ。
代表的な絵本の種類とそれぞれの特徴
「絵本」とひとことで言っても、その種類は本当に様々です。
物語を楽しむものから、知識を深めるもの、生活習慣を学ぶものまで、たくさんの個性があります。
ここでは、代表的な絵本の種類をいくつかピックアップし、それぞれの魅力と、お子さんの成長にどう役立つのかを詳しくご紹介します。
これを読めば、きっとお子さんにぴったりの絵本が見つかるはずです。
物語絵本:ストーリーを楽しむ
物語絵本は、登場人物がいて、お話の展開を楽しめるタイプの絵本です。
おなじみの昔話から、新しいテーマを扱ったものまで、幅広いストーリーがあります。
物語絵本は、登場人物の気持ちを想像したり、物語の結末を予想したりする力を育みます。
親子の対話のきっかけにもなるので、読み聞かせの定番といえます。
図鑑絵本:知識を深める
「どうして空は青いの?」「この虫の名前は?」子どもの「なぜ?」に答えてくれるのが図鑑絵本です。
動物、乗り物、植物、宇宙など、さまざまなジャンルの図鑑があります。
写真を豊富に使ったものや、イラストでわかりやすく解説しているものなど、種類も豊富です。
身の回りの世界への興味を広げ、知識を深めるのに最適な絵本です。
知識絵本:特定分野の知識を学ぶ
知識絵本は、特定のテーマについて、物語形式で楽しく学べるタイプの絵本です。
たとえば、歯みがきの仕方をテーマにしたものや、トイレトレーニングを応援するものなどがあります。
生活習慣や社会のルールを楽しく学ぶことができるので、子どもの「知りたい」という気持ちをうまく引き出し、成長のサポートをしてくれます。
発達段階別におすすめの絵本の種類
「0歳にはどんな絵本がいいの?」「もうすぐ3歳になるけど、次はどんな絵本を読んであげよう?」
お子さんの成長は早く、その時々で興味を持つものや、できることも変わってきます。
ここでは、お子さんの発達段階に合わせて、どのような絵本がおすすめなのかを具体的にご紹介します。
お子さんの「今」に寄り添った絵本選びの参考にしてください。
0歳〜:布絵本・ボードブック
この時期は、五感をフルに使って世界を認識し始めます。
布絵本は軽くて柔らかく、丸洗いできるものも多いので、安心して与えられます。
また、厚紙でできたボードブックは、丈夫でめくりやすく、何度でも繰り返し楽しむことができます。
1〜2歳:仕掛け絵本・音の出る絵本
手先が器用になり始め、絵本に触れることが楽しくなる時期です。
仕掛け絵本は、ページを引っ張ったり、めくったりする動作が楽しめ、音の出る絵本は、動物の鳴き声や乗り物の音を通して、聴覚を刺激します。
3〜4歳:物語絵本・図鑑絵本
語彙が増え、物語の筋を理解できるようになる時期です。
昔話や童話など、少しストーリー性のある物語絵本がおすすめです。
また、身の回りのものに興味を持つようになるので、図鑑絵本で子どもの好奇心をさらに広げてあげましょう。
5歳〜:少し長めの物語絵本・知識絵本
集中力がつき、文字にも興味を持つようになる時期です。
読み応えのある少し長めの物語絵本に挑戦してみましょう。
さらに、小学校入学に向けて、ひらがなや数字を学べる知識絵本もおすすめです。
絵本選びのヒント
「いい絵本」は、大人にとっての名作とは限りません。
お子さんが心から「楽しい!」と思える絵本こそが、その子にとっての最高の1冊です。
でも、どうやってそんな1冊に出会えるのか、迷いますよね。
このセクションでは、お子さんとの絵本選びがもっと楽しく、より豊かな時間になるような、いくつかのヒントをご紹介します。
ぜひ、親子で最高の絵本を探してみませんか?
子どもの興味を尊重する
「この絵本、有名だから」「みんな持っているから」と大人の好みで選ぶのではなく、お子さんが「これ読んで!」と持ってきた絵本を優先してあげましょう。
子どもの「好き」という気持ちが、絵本の世界への入り口になります。
図書館や書店で実際に手にとってみる
たくさんの絵本の中から、お子さんと一緒に「これだ!」と思える一冊を見つけるには、図書館や書店が最適です。
実際に手にとって、紙の質感や大きさ、イラストの雰囲気などを確かめてみましょう。
ロングセラーや受賞作品も参考に
何を読んだらいいかわからない時は、長年愛されているロングセラー作品や、絵本賞を受賞した作品を参考にしてみるのも良い方法です。
多くの人に愛されている作品には、必ず魅力があります。
まとめ
絵本は、子どもに新しい世界を教えてくれる素晴らしいアイテムです。
一つだけの正解の絵本選び方があるわけではなく、お子さんの興味や成長に合わせて、様々な絵本と出会い、親子で楽しむことが何よりも大切です。
ぜひ、この記事を参考に、お子さんと一緒に、素敵な絵本を探してみてください。